むくみ解消だけじゃない?リンパを流すことは美容と健康の近道!

当サロンのリンパマッサージは、ただのリラクゼーションだけではなく、リンパドレナージュ、骨盤調整、筋膜リリース、スリミングと全てを融合させた、たった一回で効果を実感できる最強のオリジナルテクニックとなってます。

リンパを流すとフェイスラインやボデイラインをすっきり細くし、リフトアップも可能です。

しかも、効果が目に見えて分かり、即効性があることが特徴です。

目次

美容と健康の近道はリンパを流すこと

効果性や即効性だけでなく私がリンパを流すことにこだわる理由は、美容と健康の近道だからです。

実は以前の私はむくみ体質で顔がパンパン!!しかも本当に面倒くさがりでスキンケアも適当。日焼け止めも塗らない。

また冷たいもの大好き!水分補給もスポーツドリンクをがぶ飲み!それ以外はコーヒーかアルコール(笑)

こんなに、身体に悪いことばかりを繰り返していました。

すると、とうとう身体からのメッセージが…(自身の病気※プロフィール欄)

それからは体質から変えていこう!と決意し生活習慣や食生活を見直しました。

そして定期的にリンパマッサージも受けました。

すると少しずつですがお肌の調子も良くなり、目元もパッチリ!フェイスラインもスッキリ!

しかもむくみが取れ、むくみにくくなったり便秘も改善されていきました。

大切なのはリンパの流れをスムーズにして血流を良くし、体内の不要な老廃物をだすこと!

美容と健康に欠かせないリンパについて今回はお伝えします。

リンパってなあに?

では、そもそも「リンパ」って?

一度は『リンパ』って言葉聞いたことあると思うのですが、そもそもリンパって何?って聞かれると答えられる方は少ないと思います。

簡単に言うと身体の中の下水道のような役割のこと!

リンパは3つのものを総称して呼んでます。

①リンパ管

全身に網の目のように張り巡らされていて血管の静脈に沿って走っている管のことを言います。

全身で600~800箇所あります。

②リンパ液

リンパ管の中を流れ、不要になった老廃物を運ぶ役割を果たしており、体の末端から心臓に向かって流れています。

③リンパ節

鎖骨や脇の下にあり、リンパ管の中継点として全身から集まったリンパ液をろ過し、ごみ処理する役割と、リンパ液の逆流を防ぐための弁の役割を担っています。

例えば膝裏を触ってみて痛い方は、ふくらはぎがパンパンになって膝裏のリンパ節が滞っている証拠です。また鎖骨や耳の下が痛い方も同じくリンパ節が滞ってしまってます。

私も初めて膝裏や鎖骨のリンパ流してもらった時は痛くて痛くて…しかも今ほど鎖骨は見えていませんでした。埋もってた?という方がわかりやすいかな?

ということで、これらを総称したものをリンパといいます。

リンパの役割

リンパには大きく分けて2つの役割があります。

①免疫機能

身体を病気から守る力。

リンパは細菌やウイルスなど異物の侵入から身体を守る機能を持っています。

細菌やウイルスなどを区別して体内に入った細菌やウイルス、体内で発生したがん細胞などの異物から身体を守る力のことを言います。

②排泄機能

不要な水分や老廃物を回収する役割。

体内の老廃物や余分な水分を回収して運搬する働きもあり、身体の下水道とも呼ばれています。

リンパの流れが悪くなる4つの原因と対策

原因と対策①ストレス

ストレスは自律神経である副交感神経によって支配されています。

ストレスはリンパの流れに関係する自律神経に大きく影響します。

つまり心身にストレスを受けると自律神経の働きが低下しリンパの流れを悪くしてしまいます。

またストレスにより緊張が続いた筋肉には疲労が溜まり動きも固くなり、血行も悪くなります。

また筋肉の動きや血流の影響を受けてリンパの流れも悪くなってしまうのです。

【対策】…副交感神経を優位にする方法として

・ゆっくりお風呂に浸かる

・深呼吸をする

原因と対策②冷え

人間は体温が下がると体温を一定に保とうとする働きにより血管が縮小されるため冷え性の原因になってしまいます。

【対策】…この体温調節機能を活性化するためにリンパのスムーズな流れが必要になります。

それにはリンパマッサージがおすすめ。

原因と対策③水分不足

人間の身体の60%は水分で出来ていると言われています。

リンパには老廃物や水分を運ぶ役割がありますが、水分が不足すると身体は水分を保持しようと汗や尿の量を減らし水分を溜め込もうと働きます。

すると血液中の水分も減少し血液をドロドロにしてしまう原因にもなり酸素や老廃物もうまく運ばれなくなる為水分不足はむくみの大きな原因の一つにもなります。

【対策】…朝起きた後や、昼食時、入浴前といったタイミングで適度な水分補給を心掛けましょう。

ただ、コーヒーやアルコール、緑茶などはカフェインが含まれるため多量に摂取してしまうと逆に利尿作用があるため逆に流れを悪くする可能性があります。

またカフェインは交感神経を刺激して毛細血管を縮めてしまうため、血液やリンパの流れを滞らせる働きをしてしまうのです。

原因と対策④運動不足

リンパ液が流れるリンパ管には血管にあるようなポンプ機能がないので、リンパ液はリンパ管を取りまく筋肉の収縮する動きによって流れていきます。

運動不足によって筋肉の動きが少なくなるとリンパを流すために必要な筋肉の動きも悪くなり、リンパ液の流れが滞る原因となります。

【対策】…生活環境によって運動する時間が、なかなか厳しいかもしれませんが、そんな時でも簡単なストレッチや、犬の散歩でも少しでも筋肉を動かしてリンパの流れを促進していってくださいね。

リンパは身体中に張り巡らされており、老廃物の排出をサポートしウイルスなどから身体を守ってくれます。

まとめ

リンパの流れが悪くなる原因の多くは身近なところにあります。

ストレス社会や生活習慣が影響して、リンパは詰まりやすくなっています。

忙しい日常生活の中でも生活習慣の改善や少し対策を試みるだけでリンパの流れを助けることができます。

でも仕事柄、日常生活を変えるのが難しい方は、たった一回で効果を実感できる彫刻リンパマッサージでリンパの流れ良くして美肌と健康を手に入れてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる